レシピ 続・麻婆豆腐の迷宮に迷い込んだ 以前にこんな記事を書きました。→麻婆豆腐の迷宮に迷い込んだこの時は結局迷宮を彷徨ったままだったんですが、今年になって、急に、この迷宮を脱出できました。今年の3月頃までは、砂糖で甘みを足したりしてそれっぽい味に仕上げてたんですが、ずっと「なん... 2019.03.21 レシピ料理
料理 風味を自在に操るための基礎知識 料理の味において、五味と同じくらい重要な要素として「風味」があります。鼻つまんで食べると、何の料理なのか全く分からなくなることってありますよね。これは、鼻をつまむことで、口の中から鼻に抜ける風味を感じることが出来なくなるからです。この現象か... 2017.06.15 料理
料理 まな板買い替えで迷ってるなら「ゴムまな板」がすごくいいぞ まな板、私は断然木のまな板派だったんですが、IHに目覚めてから最新技術で作られたキッチン道具を常に探すようになった私は、まな板も最新技術のものに切り替えたくて色々探してたんです。もちろん樹脂製のまな板あたりが定番だと思うんですが、樹脂製だと... 2017.03.08 料理
料理 外食のオムライスが美味しくない問題について考える オムライス、好きですか? 私はオムライスがあまり好きではありません。ただ、それは外食で食べるオムライス限定です。自分のうちで食べる、妻が作ってくれたオムライスは美味しくて好きなのですが、外食で食べるオムライスの美味しくなさにいつも絶望してい... 2016.07.06 料理
料理 「コクと旨味の秘密」を読んで自分の「美味しい味の理論」と比べてみた 私の中には、「どんな料理もこんな風に考えて作れば美味しくなる」っていう理論があるんですが、それでは人にとって「美味しい」とはどのような状態なのかを最近ずっと考えてて、味覚について書かれている本を色々読んでいるんですが、この「コクと旨味の秘密... 2016.04.24 料理
レシピ きれいなチンジャオロースの制作過程を解説していきます 「きれいな麻婆豆腐」を思いついた時、連鎖的に他の中華料理も思いついて、これも絶対やろうと思ったのがチンジャオロースです。チンジャオロースは、豚肉、ピーマン、タケノコを使う全て細切りにする料理です。使う材料の大きさを揃える、という発想は料理の... 2016.04.10 レシピ料理
料理 きれいな麻婆豆腐を作ったらRT & いいねが2.1万超えた 元々同人活動や仕事でイラレやパワポでレイアウトしたりネットワーク図を作ったりしてたのもあって、そういうデザインの作業がすごい好きなんです。おしゃれなデザインとかは全然無理なんですが、そんな私でも出来るのがオブジェクトを整列させることです。オ... 2016.04.09 料理
料理 私と妻の味の感じ方がかなり違う 「味覚は人によって違う」ということはほぼ常識だと思いますが、では違うことをどのように理解して料理に活かせばいいのか? という点についてはまだまだ論じられていないように思われます。私は、人の味覚について常々考えているんですが、まだまだ漠然とし... 2016.02.14 料理
料理 なだ万モッツァレラしっとり煎餅が美味しい スーパーで本日のおやつを探している時、なにかいい感じのパッケージだったので買ってみました。なだ万モッツァレラしっとり煎餅とクリームチーズおかき。パッケージのみの衝動買いで、味はまぁそこまででもないだろうと思ってたんですが、これは当たりでした... 2016.01.25 料理
料理 先がカーブしてる木べらが便利です テフロンの鍋を傷つけないようにするために木べらを使ってる人は多いと思うんですが、先の方がカーブしてる木べらがすごい使い勝手良かったのですよ。私が買ったのはこれ。オリーブウッドってとこの木べら(スパチュラ)です。下の画像から、一般的な木べらと... 2016.01.17 料理